あしたのタネをまく
-
「より良い支援者となるために」研修会報告
先日、県内の支援学校の関係者を対象にした研修を行いました。 研修では、私が36年間勤務した会社で障がい者雇用に従事した経験、またボランティアの体験を中心に、職場... -
働き方・休み方改革シンポジウムを無料で視聴可(3月23日まで)厚生労働省
(厚労省人事労務マガジンからの情報) 厚生労働省が、昨年11月25日に「働き方・休み方改革シンポジウム」を開催しました。 現在、このシンポジウムのアーカイブ動画が3... -
「好かれようとするなら、いつでも何でも妥協する用意をしておかねばならない。 しかし、それでは何も達成しないだろう」
「好かれようとするなら、いつでも何でも妥協する用意をしておかねばならない。 しかし、それでは何も達成しないだろう」 If you just set out to be liked, you would ... -
お客様は神様です(その真意とは・・)
三波春男さんがおっしゃったことばとして、有名なのですが、 ご本人は、とても迷惑されているようです。 今は亡き、三波春夫さんの言葉はこうです。 『歌う時に私は、あ... -
天才は1%のひらめきと99%の努力
1847年2月11日。 そう、 あの、エジソンの誕生日。 それにあやかって。 エジソンの名言。 こんな言葉があります。 「天才は1%のひらめきと99%の努力」 Genio... -
デジタルビジネスモデルを学ぶ
ビジネスモデル本はいくつかあるけれど、これは、デジタルビジネスのモデルが,今のモデルとどう違うのかを体系化しようとしている本。 成功モデルを、4つに分類してい... -
一生の幸福とは
次のことわざは、ある国に伝わるものらしいです。 さて、どこの国のことわざでしょう? 1時間の幸福が欲しいなら、 昼寝をしなさい。 1日の幸福が欲しいなら、 釣りに... -
「働き方・休み方改革シンポジウム」(厚生労働省)アーカイブ動画を配信中
2022年11月25日に「働き方・休み方改革シンポジウム」が開催されました。現在、シンポジウムのアーカイブ動画が配信されています。 シンポジウムでは、学識経験者による... -
就業、人事・賃金制度、無料セミナー情報(締め切り間近)
☆第125回労働政策フォーラム テーマ:女性の就業について考える─環境変化と支援のあり方を中心に─ 日 時:2023年2月15日(水曜)〜20日(月曜) 第1部 ... -
県内就職情報のご紹介(宮崎県内)
宮崎県内の就職に関するイベントをお届けしているメールマガジンからの情報提供です。 1.1/31申込〆切!「医療機器開発や企業について知ろう!企業見学会」 1/31申込...