あしたのタネをまく
-
コロナウィルス新規感染者が増えてきました。
所属する日本産業カウンセラー協会で、お世話役のひとりとして関わっています。 ここ2年、コロナ禍、集まって交流をする機会が減っています。そんななか、資格をどうい... -
ヤル気と胃袋を充電。
友人ととんかつランチ。 お互いの近況報告しながら、ヤル気と胃袋を充電。 また、新しい出会いを2名。人と人が織りなす化学反応を体感しました。 -
質問の質が、人生の質を決める
1月9日(日)所属する学びの会「ライブ講師実践会」で、”2022年新しい年について語ろう”とのテーマで、会員間で14時より、オンライン新年会に参加しました。 北海道から... -
ビジネスのネタに、気付こう!
「みやざきソーシャルビジネスセミナー」講師は福岡県の株式会社フラウ、代表取締役濱砂圭子氏。数年前のことだか、講演で話された内容を、もう一度読み直し、ビジネス... -
専門家とは、技術の積み上げと組合わせ
歌舞伎役者 板東玉三郎(71歳)さんは、民放テレビで「専門家とは、技術の積み上げと組合わせ」と話していた。また、芸歴50年以上であっても、磨いていかないと食べてい... -
小さな成長や気づきを大切したい
10月から、ピアノを始めた。1万5,000円で購入したヤマハのキーボードを毎朝、毎夕楽しんでいる。グランドピアノの音が再現され、またタッチセンサーがついており、弾き... -
ストレスへの対処法(セルフケア)
NHKラジオで、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長 石井正則さんのお聞きする機会があり、ストレスの対処法についてまとめてみました。 石井先生による... -
「県内就職情報メルマガ」(宮崎県)
宮崎県雇用労働政策課 Uターン担当によるメールマガジンが届きましたので、ご紹介します。 宮崎県内に就職をお考えの方、参考にされてください。 <各種イベント等のお... -
厚労省人事労務マガジン/定例第136号
厚労省人事労務マガジンが届きましたので、ご紹介します。無料のセミナーや助成金の情報など、働く人や組織を活性化するための情報源としてご活用ください。 【2022年1... -
文章は、1、わかりやすく 2、面白く 3、美しく。それが感動につながる。
宮崎大学にて、定期的に東京丸の内と全国の会場とつないだオンラインセミナーが開催されています。(現在はコロナ禍のため、中止)数年前、浅田次郎さんがこの講座に出...