あしたのタネをまく
-
手紙の魅力、美しい文字を書く法則
以前、履歴書様式を研究するため銀座伊東屋へ伺いました。その際、便せん・封筒コーナーに立寄り、手紙の見本を見つけました。 展示パネルの便せんには美しくていねいな... -
【努力とは何か?】イチローほか著名人が語る努力の難しさと意識。
改めて努力とは何か、そして意識の持ち方のヒントを語っています。 -
新しい野菜!?
ずいぶん前のことになりますが、新人研修にて「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」を教わりました。 新しい野菜!があると知人からフェイスブックにて紹介していただき... -
世界には創業200年企業が5600社、その内日本には3100社以上存在。
先日、地元の情報誌に掲載されていた記事が、経営、そして生き方を考える上で、印象に残りましたので、紹介させていただきます。 世界には創業200年企業が5600社その内... -
適材適所 強みを磨く
Aさんの実家は1000年続いた宮大工の家系。現存する厳島神社を鎌倉時代に再建した棟梁が先祖というのが最大の自慢だ。 A家に伝わる口伝の教えの一つが、「良い社を... -
■ 厚労省人事労務マガジン/特集第188号■
【2021年8月24日発行】 ========================================================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/特集第188号■ ==... -
「理念変格メソッド」で会社を変える、受講者の感想追加
11月に開催いたします定例セミナー「理念変格メソッド」で会社を変える。これまで受講された方の感想を、講師の加藤さんより送っていただきましたので掲載いたします。... -
好きな言葉「志を立て、以て万事の源となす」吉田松陰
「志」とは、読んで字の如く「十」の心を「一」にする心だと、以前お話で聞いたことがあります。心のなかで起こる、○○をしたい、○○もしたいと願う気持ちをひとつに絞る... -
「心理的安全」だけでは変わらない。組織力強化のカギとなるもの
-
社員のやる気を引き出すカギは「マネジャー」。管理職育成の秘訣を探る