令和の時代、上司や部下をはじめ、世代間の価値観の違いに悩むことはありませんか? NPOや市民活動団体が持続的に活動を続けるために大切なのは、人と人との信頼関係。
相手に「へそを向け」、一人ひとりの想いに耳を傾ける姿勢が、信頼を育て、人を育て、組織を強くしていきます。
この講座では、世代間の違いを超えて信頼を育み、組織力を高める新しいコミュニケーションのあり方を探ります。
講師には、鹿児島ハローワーク改革を成功に導いた覺正寛二氏を迎え、 世代間の価値観の違いを理解する 共感的に聴く力を身につける 数値目標に縛られない新しい組織運営の視点を得るといった内容を実践的に学びます。
私は何度も覺正寛二氏の講演をお聞きしていますが、腹落ちする内容ばかりでした。
ぜひご参加ください。
こんな方におすすめです!
NPO・市民活動団体の代表やスタッフ 組織の基盤を強くしたい方
聴く力・共感力を磨きたい方
NPOの支援を行うセンター職員
NPO担当課の行政職員
など ぜひご参加いただき、「へそを向ける」姿勢から始まる新しい組織づくりのヒントを見つけましょう!
講座終了後、メイン会場にてNPO相談会を開催いたします。※宮崎県生活・協働・男女参画課職員、みやざきNPO・協働支援センター職員が対応します。
■日時 2025年11月28日(金) 15:00-17:00
14:30~ 会場参加者受付
14:45~ リモート開場
15:00~ ご挨拶+事前説明
15:05~16:55 講座~質疑応答
~17:00 講座終了
■会場:都城市図書館2F未来創造ステーション、定員:30名(参加費無料)
詳細、お申込はこちら
