あしたのタネをまく
-
ミニフォーラム一多様性を認め合う社会どんな社会?
私の知人が、今月標記テーマのコーディネーターを務めます。自分らしくいられない・・・と悩んでいる方々のために答えのない答えを一緒に考える、そんな会です。 ■日時... -
【大野誠一の100年ライフの歩き方】第17回 9月9日(火)開催!
ライフシフト・ジャパン代表の大野誠一が旅人となって「人生100年時代」を生きていく私たちが知っておくべきリアルな情報を探るオンラインセミナー『大野誠一の100年ラ... -
市場動向(WEB記事)
■会社を辞めたくなる時期、「3年目」「5〜7年目」リクルートマネジメントソリューションズが4日発表した、新卒入社1〜12年目の若手・中堅社員を対象に実施 した「... -
「転職」、「人出不足倒産」気になる記事
○地方中小企業就業者の約4割「良い会社があれば転職」 マイナビは1日、地方中小企業就業者を対象に実施した意識調査結果を発表した。約4割が「他に良い会社が あれば... -
健康格差社会とミドル・シニアのウェルビーイング(オンライン無料セミナー
★労働政策フォーラム「健康格差社会とミドル・シニアのウェルビーイング」申込受付中! 第1部 2025年8月30日(土)〜9月5日(金) *オンデマンド配信 第2部 2025... -
学び直しを支援する匡の制度、10月より更に充実
以下は、厚生労働省から転載しています。教育訓練給付の対象、新規指定講座を決定/厚労省~令和7年10月1日付け新規指定講座は200講座~ 厚生労働省は、教育訓練給... -
人気コースをオンラインで!1名920円~
従業員向け研修をお考えの皆さん、スキルを効率的に磨きたい・・・そんな方におすすめします。主催するのは、全国各地のポリテクセンターですが、申し込みは、全国どこ... -
モームリ
4月19日の毎日新聞に掲載されていた会社。一体どんな会社でしょうか? 実は、この会社は退職代行サービスの会社。運営する東京都大田区の「アルバトロス」が管理してい... -
健康経営の進化
エルダー7月号に「健康経営の進化」について、書かれてありましたので、その一部を紹介します。健康経営の考え方はアメリカの「ヘルシーカンパニー」に由来します。米国... -
今後の人材開発政策のあり方について報告書とりまとめ/厚労省研究会
厚生労働省では7月7日、「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会報告書」を公表しました。今後の政策を考える 上での重要な視点に、個人・企業の個々の状況に合わ...