あしたのタネをまく
-
支援者のための支援
8月23日、県内の障がい者支援学校の教職員80名を対象に、「よりよい支援者になるために」と題した研修おこないました。 セミナーの内容は、私が職場で36年間、障がい者... -
気持ちを新たに、
産業カウンセラーの有資格者として、公的資格にふさわしい専門職として社会的責任を果たすため、所属する日本産業カウンセラー協会では倫理綱領が制定され、自己研鑽制... -
■ 厚労省人事労務マガジン/特集 第200号 ■
【2022年8月24日発行】 ========================================================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/特集第200号 ■ =... -
有縁社会づくりの実践活動
先日、資料を整理いていると10年前の資料があり読み直したところ、今だから理解できる内容もあり、一部を紹介したい。 資料は、産業カウンセラー第42回全国研究大会(20... -
開業3年目、講師として留意していること
今年6月で開業3年目を迎えた。先週は、母校のキャリア教育、職業訓練施設で1日6時間の授業を毎日のようにおこなった。 日ごろ、留意してきたことを記載してみたい。 1... -
■ 厚労省人事労務マガジン/定例第143号 ■
【2022年8月3日発行】 ========================================================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/定例第143号 ■ =... -
■ 厚労省人事労務マガジン/特集第199号 ■
今号も情報満載です。「男性の育児休業取得促進セミナー」(オンライン)の参加者を募集 中(参加無料)、対象となる方は、この機会にお申込みください。 【2022年7月22... -
統計データから50代を考える
自分自身がそうであったように、50代は悩みが多くなる世代だと感じています。人やモノの名前がすぐ出てこないなど記憶力の低下や体力の衰えなどを感じるなか、仕事では... -
■ 厚労省人事労務マガジン/定例第142号 ■
今回も事業に活用できる情報満載です。ご参考ください。(鶴羽) 【2022年7月6日発行】 =========================================================================... -
■ 厚労省人事労務マガジン/特集第198号■
カスタマーハラスメント対策研修会の参加企業を募集など、今回も情報満載です。 お役立てください。 【2022年6月27日発行】 ========================================...