あしたのタネをまく
-
55歳からのスタートタッシュ
1月17日、宮崎県シルバー人材センター連合会の主催による「55歳からのスタートタッシュキャリアアップ講座(自分の生き方、働き方について一緒に考えてみませんか?)」... -
メンタルヘルス研修をおこないました。
1月27日県内企業で、三密を避けながら約300名を対象に数回に分けて企業内研修を実施しました。 内容は、現在の職場環境の現況と課題、ならびにハラスメント防止ならびに... -
ソーシャルビジネス。キーワードは、「チャンス」「チャレンジ」「チェンジ」
日本政策金融公庫、宮崎県他多数の団体の主催で、「みやざきソーシャルビジネスセミナー」が開催された。講師は福岡県の株式会社フラウ、代表取締役 濱砂圭子氏。1993... -
まかせる経営 重永 忠著(生活の木社長)
「まかせる経営」重永 忠著(生活の木社長)を読んだ。ある研修で事前に読了するように薦められた本である。 重永氏は買い物でスーパーマーケットの駐車場に車を止める... -
資格取得や新しいことに挑戦されている方に
• 資格取得や新しいことに挑戦されている方に、モチベーションアップにつながる7つの金言を紹介します。 ◎一日勉強しなければ、それを取り戻すのに二日かかる。 ◎... -
頭がよくなるノート、コーネルメソッドノート
コーネルメソッドノートとは、アメリカコーネル大学で開発されたノートシステム。5年前から使い始めた。 掲載の見本は、講演での改善点をまとめたもの。1ページ内に収め... -
「生きる」って何でしょう?(ビリギャルの坪田塾)(再掲)
先日、機会があって、大ベストセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称:「ビリギャル」)有村架純さん主演の映画を見まし... -
4つのお金の使い方
私たちが使うお金は大きく分けると、消費、浪費、投資、そして出資の4つと考えられています。 またお金は、使い方にその人の生き方、考え方で出る鏡だとも以前、お聞き... -
子育て中のママへの情報(共働き子育て共闘宣言)
仕事上、さまざまな本を読むことが多く、最近、見た秀逸本の一部を紹介します。著者自身が各園を訪問したり、所属する団体での知見、公的なデータに裏付けられた情報で... -
■ 厚労省人事労務マガジン/特集第193号■
【2022年1月21日発行】 ========================================================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/特集第193号■ ==...