あしたのタネをまく
-
認知機能低下を遅らせるには、サプリより缶詰の方がお得!?
50歳位から、時々名前を思い出せない、覚えてはいるんだけれど単語が出てこないなどの認知機能の衰えを痛感する毎日。どうしたものかと対策を考える間もなく、日々なん... -
ピンチをチャンスに切り替える(お金持ちよりも人持ち)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ピンチをチャンスに切り替える(人間関係で一番大切なこと)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ピンチをチャンスに切り替える(お金の話)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ピンチをチャンスに切り替える(櫂より始めよ)
「ピンチをチャンスに変える(その1)」からの続きです。 では、どうやってその目標を達成すればよいか。 菅井さんの家には「進取の気性」という家訓のようなものがあっ... -
ピンチをチャンスに切り替える(自分株式会社の社長)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
コロナウィルス新規感染者が増えてきました。
所属する日本産業カウンセラー協会で、お世話役のひとりとして関わっています。 ここ2年、コロナ禍、集まって交流をする機会が減っています。そんななか、資格をどうい... -
ヤル気と胃袋を充電。
友人ととんかつランチ。 お互いの近況報告しながら、ヤル気と胃袋を充電。 また、新しい出会いを2名。人と人が織りなす化学反応を体感しました。 -
質問の質が、人生の質を決める
1月9日(日)所属する学びの会「ライブ講師実践会」で、”2022年新しい年について語ろう”とのテーマで、会員間で14時より、オンライン新年会に参加しました。 北海道から... -
ビジネスのネタに、気付こう!
「みやざきソーシャルビジネスセミナー」講師は福岡県の株式会社フラウ、代表取締役濱砂圭子氏。数年前のことだか、講演で話された内容を、もう一度読み直し、ビジネス...