あしたのタネをまく
-
専門家とは、技術の積み上げと組合わせ
歌舞伎役者 板東玉三郎(71歳)さんは、民放テレビで「専門家とは、技術の積み上げと組合わせ」と話していた。また、芸歴50年以上であっても、磨いていかないと食べてい... -
小さな成長や気づきを大切したい
10月から、ピアノを始めた。1万5,000円で購入したヤマハのキーボードを毎朝、毎夕楽しんでいる。グランドピアノの音が再現され、またタッチセンサーがついており、弾き... -
ストレスへの対処法(セルフケア)
NHKラジオで、JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長 石井正則さんのお聞きする機会があり、ストレスの対処法についてまとめてみました。 石井先生による... -
「県内就職情報メルマガ」(宮崎県)
宮崎県雇用労働政策課 Uターン担当によるメールマガジンが届きましたので、ご紹介します。 宮崎県内に就職をお考えの方、参考にされてください。 <各種イベント等のお... -
厚労省人事労務マガジン/定例第136号
厚労省人事労務マガジンが届きましたので、ご紹介します。無料のセミナーや助成金の情報など、働く人や組織を活性化するための情報源としてご活用ください。 【2022年1... -
文章は、1、わかりやすく 2、面白く 3、美しく。それが感動につながる。
宮崎大学にて、定期的に東京丸の内と全国の会場とつないだオンラインセミナーが開催されています。(現在はコロナ禍のため、中止)数年前、浅田次郎さんがこの講座に出... -
創造力、妄想力の活かし方
「地球の裏側で起きている事件の被害者の気持ちを想像できる」ことが文芸作品をつくる上で大切である。 テレビ番組に出演していた湊かなえさんを見ながら、その言葉を思... -
メリハリをつける話し方
現在、YouTubeチャンネルを作成しています。一方的にお話より対話形式で伝わりやすいかと思い、令和3年10月より知リ合いのアナウンサーさんにお手伝いいただいています... -
美術は社会に対し、もっと大きな役割を果たせると考えている(アートディレクター 北川フラル氏より)
「美術は社会に対し、もっと大きな役割を果たせると考えている」アートディレクター 北川フラル氏の言葉より、紹介させていただきます。 学校で教える教科のうち、算数... -
新しい365日