あしたのタネをまく
-
アラカルト
頭がよくなるノート、コーネルメソッドノート
コーネルメソッドノートとは、アメリカコーネル大学で開発されたノートシステム。5年前から使い始めた。 掲載の見本は、講演での改善点をまとめたもの。1ページ内に収め... -
ちょっといい話
「生きる」って何でしょう?(ビリギャルの坪田塾)(再掲)
先日、機会があって、大ベストセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称:「ビリギャル」)有村架純さん主演の映画を見まし... -
学び
4つのお金の使い方
私たちが使うお金は大きく分けると、消費、浪費、投資、そして出資の4つと考えられています。 またお金は、使い方にその人の生き方、考え方で出る鏡だとも以前、お聞き... -
本の紹介
子育て中のママへの情報(共働き子育て共闘宣言)
仕事上、さまざまな本を読むことが多く、最近、見た秀逸本の一部を紹介します。著者自身が各園を訪問したり、所属する団体での知見、公的なデータに裏付けられた情報で... -
厚労省人事労務マガジン
■ 厚労省人事労務マガジン/特集第193号■
【2022年1月21日発行】 ========================================================================== ■ 厚労省人事労務マガジン/特集第193号■ ==... -
健康管理
認知機能低下を遅らせるには、サプリより缶詰の方がお得!?
50歳位から、時々名前を思い出せない、覚えてはいるんだけれど単語が出てこないなどの認知機能の衰えを痛感する毎日。どうしたものかと対策を考える間もなく、日々なん... -
ちょっといい話
ピンチをチャンスに切り替える(お金持ちよりも人持ち)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ちょっといい話
ピンチをチャンスに切り替える(人間関係で一番大切なこと)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ちょっといい話
ピンチをチャンスに切り替える(お金の話)
インターネットラジオ「聴く日経」でメガバンク元 支店長で不動産投資家、マネーの専門家、カフェオーナーと菅井敏之さんが出演されて、「人生の充実のために、お金、仕... -
ちょっといい話
ピンチをチャンスに切り替える(櫂より始めよ)
「ピンチをチャンスに変える(その1)」からの続きです。 では、どうやってその目標を達成すればよいか。 菅井さんの家には「進取の気性」という家訓のようなものがあっ...








