あしたのタネをまく
-
WTPとWTS
『価値こそすべて』(フェリックス・オーバーフォルツァ・ジー) (東洋経済新報社)が紹介されていました。 この本の中に出てくる、 「WTPとWTS]. これは、お... -
延岡東ロータリークラブにてゲスト卓話。
5月29日(月)延岡東ロータリークラブ様のお招きで、30分間卓話をいたしました。テーマは、「人材育成と課題」。 概要をまとめてみました。 ○はじめに ありがとうご... -
人生100年時代 成長し続けるための3つの方法
この度、延岡市に事務所を構えたことを記念して、下記セミナーを企画いたしました。今回は、セミナーお申込の方全員に、30分間の無料個別相談(対面、またはZoomにて)... -
凡事徹底
しっかりした企業を築き上げてきた経営者は、「凡事徹底」を唱え、「できることをしっかりやる」ことに全力を尽くし、「創意と工夫」で改良改善に励んで、実績を積み重... -
大切なお知らせ
6月1日より個人事業主として事業をおこなうことといたしました。理由は、現在、会社と個人事業主のふたつの会計をもっており、10月1日から施行されるインボイス制度導入... -
高齢化社会とWHO
両親は同い年、今年89歳を迎える。父は、3年前脳梗塞で倒れ、現在、老人ホームにいる。母は、弟と夫婦の自宅近くのアパートで暮らしている。 父親に対してはコロナ禍が... -
商標の登録更新をおこないました。
当社、アシタネプロジェクトの名称ならびにロゴマークを商標を5年前に取得(商標:第6049353号)。 今回、5年目の更新をおこない、2028年6月8日まで延長されました。 実... -
所属する会で絵本を寄贈
先月、私が事務局を務める。宮崎「橋の日」実行委員会にて、宮崎市へ「とんところ地震」の絵本を100冊寄贈しました。絵本は、当会の活動35周年を記念して増刷、宮崎市へ... -
KJ法の考え方を利用してネタづくり
研修内容を企画する際、内容を充実されるために付箋紙に必要情報、アイデア、事例など、さまざまな要素を言語化しています。そうすることで、言葉のつながりや位置づけ... -
所属する会の閉所式、仲間と集う
4月16日(日)、所属する会の事務所が福岡市に統合されるため、閉所式を企画。私はメモリアルビデオ制作と司会進行を担いました。 日曜日朝、普段は宮崎市内まではマイ...