あしたのタネをまく
-
オンラインで学ぶデータサイエンス
ものづくりの現場で求められるのは、データの利活用だと言われています。 データやデジタル技術を使い、単なる業務効率化だけではなく強い組織へと変革させるための未来... -
ChatGPT を試してみる
ChatGPT 昨年あたりから、話題のAI。早速、登録(無料)して、利用してみました。ちなみに、日本語での利用可能です。 (以下に質問と回答を記載します) 質問:能力... -
厚労省主催、働き方改革推進支援セミナーをアーカイブ配信中
〜「同一労働同一賃金を究める 2023春」〜 厚生労働省、「人事労務マガジン」より、転載します。なお、同マガジンは、今月をもってメール配信を終了し、4月以降は厚生労... -
無料動画のご案内「働き方改革を展望する2022 秋 ~中小企業の実践事例とこれからの課題~」
当日の動画が日経チャンネルの以下のURLにてアーカイブ配信されています。 お申し込みの有無にかかわらず、以下の3本の動画をご覧いただくことができます。 1,主催者挨... -
「私らしいライフプラン、そして生き方」講演会
3月12日(日) 宮崎市男女共同参画センターパレットにて、プレストセンターさがらクリニック宮崎 院長池田奈央子さんによる標記講演会が開催され参加しました。 池田... -
活気のある職場づくりのためのツール集のご案内
ここ数年、全ての従業員が活き活きと働ける職場環境づくりやメンタルヘルスの重要性が十分に理解されるようになってきました.一方、中小企業ではその思いとは裏腹に、そ... -
「より良い支援者となるために」研修会報告
先日、県内の支援学校の関係者を対象にした研修を行いました。 研修では、私が36年間勤務した会社で障がい者雇用に従事した経験、またボランティアの体験を中心に、職場... -
働き方・休み方改革シンポジウムを無料で視聴可(3月23日まで)厚生労働省
(厚労省人事労務マガジンからの情報) 厚生労働省が、昨年11月25日に「働き方・休み方改革シンポジウム」を開催しました。 現在、このシンポジウムのアーカイブ動画が3... -
「好かれようとするなら、いつでも何でも妥協する用意をしておかねばならない。 しかし、それでは何も達成しないだろう」
「好かれようとするなら、いつでも何でも妥協する用意をしておかねばならない。 しかし、それでは何も達成しないだろう」 If you just set out to be liked, you would ... -
お客様は神様です(その真意とは・・)
三波春男さんがおっしゃったことばとして、有名なのですが、 ご本人は、とても迷惑されているようです。 今は亡き、三波春夫さんの言葉はこうです。 『歌う時に私は、あ...