対人援助の理念と基礎的スキル研修(無料)

宮崎県日向市で、子ども食堂の運営、子どもの居場所支援、フリースペース、キャリア教育支援等の活動を10年以上続けている三輪さん(一般社団法人 日向子ども研究所 絆 所長、日向市議会議員、延岡青朋高等学校 元副校長)が、第2期絆つむぎ研修会を実施しています。4回にわたって研修会をおこなっており、すでに9月は終了していますが、途中からの参加も可能とのことです。詳細をお知らせします。

2期絆つむぎ研修会
対人援助の理念と基礎的スキル
ー地域で誰もが安心して暮らしていくための学びー

1,主催:(一社)日向子ども研究所絆
2,講師:日田 剛氏(九州医療科学大学社会福祉部准教授)
3,目的
■この研修会では、「ソーシャルワークの理論と技法」の基礎を学び、その理論とスキルを通して、いろいろな相談活動や対人援助をより発展充実させるために企画しました。

■また、「看護」「介護」「教育」「心理」「行政」「地域活勁」等々、どのような領域で働く援助者でも、学び、そして身につけて欲しいテーマを、学び合う内容になっています。

4,日程・内容

期日内容
2025年9月12日(金)
13:30-16:00
☆ガイダンス
★ソーシャルワークの実践分析
2025年11月14日(金)
13:30-16:00
★ソーシャルワークの実践分析
☆交流の時間等
2026年1月16日(金)
13:30-16:00
★ソーシャルワークの実践分析
☆交流の時間等
2025年3月13日(金)
13:30-16:00
★ソーシャルワークの実践分析
☆閉会行事

5.会 場
■日向市男女共同参画社会づくり推進ルーム「さんぴあ」
〒883-0046 宮崎県日向市中町1-31 日向市文化交流センター小ホール棟2F
TEL:0982-50-0300

6。参加費
■無 料

7.研修への参加要領          
受講資格:職種・年齢・経験等を問わない 
・定 員:20名
・費 用:無料                        レ

■お申込
お名前、生年月日、ご自宅住所と電話番号、勤務先住所と電話番号、ご職業、講座参加の理由等を記入の上、メールにてお申込ください。
メールアドレス:kizuna_m2005@yahoo.co.jp

目次