『価値こそすべて』(フェリックス・オーバーフォルツァ・ジー)
 (東洋経済新報社)が紹介されていました。
 この本の中に出てくる、
 「WTPとWTS].
 これは、おさえておいたらいいかなと思いました。
すごくシンプルですが、気づきも多いと思います。
WTP
 支払意思額(WTP、Willingness to pay)とは、
 「これくらいまでなら払ってもいいかな」
 とお客様が考える金額。
WTS
 売却意思額(WTS、Willingness to sell)とは
 「これ以下じゃ売らないよ」と考える金額
たとえば、
 20円で仕入れたものの、
 WTP が、100円。
 WTS が、20円(ギリギリ)
 だとしましょう。
 だとすると、取引価格である売価は、
 たとえば、
 70円に決まる!
 という話です。
何のことはない。
でも、よく考えると
 本来
 100ー20=80の「価値」を
 70で売ったら
 お客様 30
 自 分 50
 で分け合っているという見方ができる。
ということを示しています。
ご興味ある方は、下記のサイトをご覧ください。
