あしたのタネをまく
人材育成– tax –
-
「親切という名のおせっかい、そっとしておく思いやり」
親切やお世話は大切ですが、塩梅やさじ加減を考えないと、手助けしているつもりが「○○してくれない」など依存的になりがちです。そのことで、その人が本来持っている力... -
サラリーマンになるな、ビジネスマンになろう
先日、機会があって、大ベストセラー「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」(通称:「ビリギャル」)有村架純さん主演の映画を見まし... -
「何も知らない自分を知る」NHK記者主幹 大越健介氏
日本産業カウンセラー協会 全国研究大会in神奈川がおこなわれ参加した。初日の基調講演で、NHK記者主幹 大越健介氏により演題「何も知らない自分を知る」にてお話を聴... -
自燃型を目指そう!
本日は、斎藤一人さんの言葉を紹介します。 「人が自分に何をしてくれるか」 じゃなくて 「自分が人に何ができるか」 を考えれば、 人間の魅力って必ず 上がる... -
好きな言葉「志を立て、以て万事の源となす」吉田松陰
「志」とは、読んで字の如く「十」の心を「一」にする心だと、以前お話で聞いたことがあります。心のなかで起こる、○○をしたい、○○もしたいと願う気持ちをひとつに絞る... -
「大人の学び」の場づくりで大切なこと
マリア・モンテッソーリ(1870年8月31日 - 1952年5月6日)は、イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者、フェミニスト。モンテッソーリ教育法の開発者として知られてい... -
専門家とは、技術の積み上げと組合わせ
歌舞伎役者 板東玉三郎(71歳)さんは、民放テレビで「専門家とは、技術の積み上げと組合わせ」と話していた。また、芸歴50年以上であっても、磨いていかないと食べてい... -
「失敗力」RIZAPグループ 瀬戸 健社長のお話
宮崎大学で行われている夕学五十講。1月最初の講座は「失敗力」と題して、RIZAPグループ株式会社 代表取締役社長 瀬戸 健さん(39歳)の話を聞いた。 1978年に福岡... -
内面は表面化する
先日、知人が郷ひろみのコンサートにでかけており、郷さんが60歳を過ぎてからは、外面より内面を見られるように感じたと話されたそうです。 年齢を重ねると内面が外面に... -
やるなら最大限やれ、師の言葉に導かれ(やなせたかし)
毎日新聞に掲載された「人生は夕方から楽しくなる」標記の記事に、深く見入ってしました。戸田恵子さんといえば、アンパンマンの声のほか、ドラマや舞台で活躍中の女優...