あしたのタネをまく
お役立ち情報– archive –
-
感性を磨く
深江今朝夫著「環境で人が育つ」の中から、オススメのページをご紹介します。 (著者紹介)昭和19年宮崎県で誕生。いいもの真っすぐExcelHumanのEH株式会社を昭和39... -
本の紹介「世界を変える100の技術」
日々新たな技術(テクノロジー)が登場しています。 難しそうな専門用語が使われることも多いのですが「その技術で世界はどう変わるのか」という見方をするとディープで... -
三輪明宏さんの言葉
あるテレビ番組でで三輪明宏さんがゲスト出演されたいた。放送中、三輪さんの珠玉の言葉と感じ、書き留めたメモから紹介したい。 三輪さんは、長崎県生まれ。16歳からプ... -
統計データから見る50代。
50代は、悩みが多くなる世代だと感じています。人やモノの名前がすぐ出てこないなど記憶力の低下や体力の衰えなどを感じるなか、仕事では重責に担う、家に帰れば子ども... -
プロフェッショナルとは・・・
先輩から、再放送があるから観てと言われたNHKのテレビ番組、プロフェッショナル仕事の流儀。 今回のテーマは、ホテルグランドハイアット東京」コンシェルジュ 阿部 ... -
これからも、人間力の時代
「がっちり!」と社員とともに、決めポーズの後に号泣された大創産業の矢野博丈社長(現在は次男の靖二氏が2018年に就任)。 数年前がっちりマンデー(TBSテレビ)のいち... -
落語家の人育て
(会場である宮崎大学地域デザイン棟) 落語家の人育てと題して、金原亭 馬生(落語家)、荻野アンナ(作家、慶應義塾大学文学部 教授)の対談形式でお話された内容を... -
これまでの努力を信じよう!
私たちの習慣病の1つに「タテとヨコの比較」があります。頑張っている隣人に倣って、自分もがんばろうと思うことはあってもいいのですが、隣の青い芝生を恨めしく思い... -
一言の大切さ
30年以上の前のこと。所属する活動グループ「延岡ローターアクトクラブ」で毎月地域の早朝清掃を公共施設でおこなっていた。ある時、通りかがりの方から「カッコつけて... -
仮面ライダー1号、藤岡 弘さんとの思い出
10年ほど前のこと。宮崎市内に残る築300年の民家、福島邸が取り壊されるため、関係者の一人としてMRT宮崎放送局の番組「わけもんGT」の取材を受けた。 番組を担当する...