あしたのタネをまく
お役立ち情報– archive –
-
「いつだって スタートライン」杉本 深由紀さん、言葉のチカラ
杉本深由紀さんの詩集「いつだってスタートライン」の中から、一編を紹介します。 ようい どん なにかをしようとして もう おそすぎると思ったときには こころの中で 言... -
絵で世界は変わるのか?HOKUSAI
映画「HOKUSAI」を昨夜、セントラルシネマ宮崎に観に行った。 葛飾北斎は、この世を去るまで『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』など名作を描き続けた鬼才絵師。 映画の舞台... -
【一口法話】第32回「愛語」| 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師より
今回は、毎日新聞、日曜版「新・心のサプリ」海原純子さんのエッセイ、今回テーマは「気付くということ」からの紹介です。 鎌倉・円覚寺の横田南嶺管長がコロナ禍で寺の... -
「何も知らない自分を知る」NHK記者主幹 大越健介氏
日本産業カウンセラー協会 全国研究大会in神奈川がおこなわれ参加した。初日の基調講演で、NHK記者主幹 大越健介氏により演題「何も知らない自分を知る」にてお話を聴... -
自燃型を目指そう!
本日は、斎藤一人さんの言葉を紹介します。 「人が自分に何をしてくれるか」 じゃなくて 「自分が人に何ができるか」 を考えれば、 人間の魅力って必ず 上がる... -
伝えることの大切さ、伝わることの意味
一般社団法人九州地域づくり協会から、20年以上活動資金の提供をいただいている。2020年4月、上記団体の発行する情報誌に、私が事務局を務める「橋の日」実行委員会の活... -
グアム島での不思議な体験(終戦記念日に思う)
今から38年前、総理府「第18回青年の船」に乗船した。この不思議な体験は、この青年の船に参加した時の出来事である。ちなみに私が参加したこの青年の船は、日本の青... -
好きな言葉「志を立て、以て万事の源となす」吉田松陰
「志」とは、読んで字の如く「十」の心を「一」にする心だと、以前お話で聞いたことがあります。心のなかで起こる、○○をしたい、○○もしたいと願う気持ちをひとつに絞る... -
新しい野菜!?
ずいぶん前のことになりますが、新人研修にて「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」を教わりました。 新しい野菜!があると知人からフェイスブックにて紹介していただき... -
ハーバード大学図書館、壁の言葉
ハーバード大学 図書館の壁に書いてある言葉を友人から教えていただいた。全文を紹介します。 1. 今、居眠りすれば、あなたは夢をみる。今、学習すれば、あなたは夢が...