【大野誠一の100年ライフの歩き方】第17回 9月9日(火)開催!

ライフシフト・ジャパン代表の大野誠一が旅人となって「人生100年時代」を生きていく私たちが知っておくべきリアルな情報を探るオンラインセミナー『大野誠一の100年ライフの歩き方』。私も数回参加しています。
今回は、私が愛読するメールマガジンの記事から紹介されていただきます。(以下、案内文を転載)

今回のテーマは、「経験を活かして地域を元気にするという生き方〜ミドルシニア世代の新たな挑戦」。ゲストは、株式会社GBPラボラトリーズの代表取締役CEO瀧口直人(愛称:フェルナンド)さんです。

皆さん、「GX(グリーン・トランスフォーメーション)」という言葉を聞いたことありますか?
一般的には、「化石燃料に依存した経済・社会・産業組織を再生可能エネルギーなどのクリーンエネルギー中心の構造に転換する取り組み」と定義されているようです。

もう一つ、「地域創生」という言葉は、聞いたことありますよね。
こちらは、「地方の人口減少や高齢化といった課題に対応し、地域を活性化させるための取り組み全般」と定義されています。

どちらも重要な社会課題であり、これからの地球や社会、私たちにとって必要なことです。

それでは、この二つのテーマにあなた自身は、どう取り組みますか?と問われたら、どう答えますか?
ちょっと戸惑ってしまう人が多いのではないでしょうか。

瀧口さんがチャレンジしている「GBP」は、この問いに答える人を育てる事業。
「GBP=Green Business Producers」は、「GX」によって地域の課題を解決し「地方創生」につなげるリーダーを育てるための実践型ビジネススクールとして2023年にスタート。

そして今回、GBPに次ぐ第2弾スクールとしてミドルシニア世代を対象とした「GBPシニア」がスタートします。

瀧口さんは三井物産の化学品部門で新規ビジネスの開発を担当し(その時期に駐在したスペインでついたあだ名が“フェルナンド”)、物産卒業後に再生可能エネルギーのスタートアップ企業に転職。そこでの活動の一環としてGBPを立ち上げ、今年の3月に独立して、本格的なチャレンジをスタートしたところです。

「人生100年時代」のミドルシニア世代がチャレンジするテーマとして、瀧口さんと一緒に「GX」と「地方創生」について考えてみませんか?

◆開催概要
日時:2025年9月9日(火)19:30〜21:00
開催方法:Zoomウェビナーで開催します。
お申込者には前日までに視聴URLをご連絡します。また、開催翌日には録画をお送りします。
参加費:無料

お申込は、こちら(Piatex)

目次