本文へスキップ

魅力いっぱいの地域づくりへ

活動のあゆみ

2021年度の活動紹介

地域のお宝再発見かるた
地域の魅力再発見かるた完成

この2年間コロナウィルスの影響もあり写真が集まらず困っていました。皆さんからは、コロナ禍で外に出る機会が減ったとの声が多く寄せられました。ところが締め切り間近の昨年11月以降、知人友人からたくさんの応募があり、1月に48枚の写真の選定をおこない、この程、かるたが出来上がりました。
宮崎県地域づくり団体研修交流会
令和4年1月22日(土)第26回宮崎県地域づくり団体研修交流会を開催予定で準備していましたが、コロナウィルスの影響もあり中止としました。 この行事は、宮崎市周辺の自然遺産、戦争遺跡、景観遺産などを専門家の解説により巡り、地域の魅力を再発見、伝えていこうというものです。
宮崎県地域づくり団体研修交流会
県内の地域づくり団体の交流イベントとして、広く一般の方にも参加を呼びかけました。

2020年度の活動紹介

かるた大会の様子
2020年10月18日(土曜日)、13:30~16:30 地域のお宝再発見かるたプロジェクト始動。まずは、かるたについて学ぶため、「かるたを学ぼう、かるたで遊ぼう」と題して、カルタ体験とかるたの文化や歴史から、つくり方、遊び方を3時間かけて学びました。




かるたちらし
かるた募集のちらしを作成。ケーブルテレビへの出演PR、タウン宮崎からの取材、サンシャインエフエムへの出演などを通して、募集をおこないました。
また、ホームページを作成して、オンライン上のでPRや応募を受け付けました。

2019年度の活動紹介

まちづくりマルシェの様子
2020年2月11日(祝日)、12:00~15:00までみやざきアートセンター1階にて、イベントを実施しました。

イベント名は「わくわくまちづくりマルシェ」。
地域の食や文化の発信を通して、地域の魅力を知っていただくことを目的に活動しました。



まちづくりマルシェの様子
地域の魅力のひとつ、新鮮な農特産物の展示販売として、綾ほんものセンターによる無農薬野菜、高岡町からは市瀬製茶工場のお茶、田野町からは荒武養蜂場の蜂蜜、国富町向栄食品工業のお漬物、宮崎市ルペパンさんのお花を出店いただきました。

まちづくりマルシェの様子
一方、私たちの住む街を題材にした紙芝居「橘橋と福島邦成」「とんところ地震」の上演、シイタケの駒打ち体験などのほか、フードドライブも実施しました。
(片付け後、関係者による集合写真)

2018年度の活動紹介

ワールドカフェの様子2019年2月23日(土)宮崎県国富町にて、「古墳と歴史でまちづくりin国富」を開催しました。

当日は、くにとみ史跡・文化ガイドの会の皆さんのガイドのもと町内散策、白玉まんじゅうの試食会、ワールドカフェをおこないました。 この行事には地元国富町の他、宮崎市、延岡市、また留学生を含め27名、内訳は小学生から89歳までと幅広い年齢構成でした。 (写真はワールドカフェの様子)

昔がたり


2019年2月9日(土)宮崎市高岡町にて「民話でまちづくりin高岡」を開催しました。

同町の民話を3話(明治13年生まれのおばあちゃんとの幼い頃の思い出話、昭和20年代の暮らしの様子から現代までの生活の移り変わりについてお話いただきました。) また、印刷が出来上がったばかりの「高岡歴史かるた」体験、地元の茶菓子の試食会、ワールドカフェをおこないました。 (写真は、民話の様子)


活動の成果

○イベントを通して、地域づくりの原点を見直すことができたました。
○災害文化の伝承、地域づくりの先人紹介などを発信。
○地元の特産品等の掘り起こして紹介、販売。新たなつながりができたました。
○活動するメンバーのことが理解できたこと、改めて人的交流が図りました。
○メンバーの活動資源を活かしあう機会が増えました。

わくわくまちづくりマルシェ(記録動画)


事務局

宮崎県地域づくりネットワーク協議会
宮崎・東諸県ブロック
〒880-0212

宮崎県宮崎市佐土原町下那珂2574-6

(アシタネプロジェクト内)

TEL:090-9566-4159
FAX:0985-72-2730