[コラム・レポート] 一覧

統計データから見る50代。

カテゴリー : キャリア

50代は、悩みが多くなる世代だと感じています。人やモノの名前がすぐ出てこないなど記憶力の低下や体力の衰えなどを感じるなか、仕事では重責に担う、家に帰れば子どもの教育費、親の健康など、人生の上り坂で一番苦しい時期のように感 … Continue reading “統計データから見る50代。”


プロフェッショナルとは・・・

カテゴリー : 人材育成

先輩から、再放送があるから観てと言われたNHKのテレビ番組、プロフェッショナル仕事の流儀。 今回のテーマは、ホテルグランドハイアット東京」コンシェルジュ 阿部 佳さんの「もてなしの心 いつまでも」。この道22年のベテラン … Continue reading “プロフェッショナルとは・・・”


これからも、人間力の時代

カテゴリー : 人材育成

「がっちり!」と社員とともに、決めポーズの後に号泣された大創産業の矢野博丈社長(現在は次男の靖二氏が2018年に就任)。 数年前がっちりマンデー(TBSテレビ)のいち場面のことである。夫婦ふたりで50年以上前に始めたこの … Continue reading “これからも、人間力の時代”


落語家の人育て

カテゴリー : 人材育成

(会場である宮崎大学地域デザイン棟) 落語家の人育てと題して、金原亭 馬生(落語家)、荻野アンナ(作家、慶應義塾大学文学部 教授)の対談形式でお話された内容を紹介したい。 ひとりの人を育てるために10年かかって見分ける。 … Continue reading “落語家の人育て”


これまでの努力を信じよう!

カテゴリー : キャリア

 私たちの習慣病の1つに「タテとヨコの比較」があります。頑張っている隣人に倣って、自分もがんばろうと思うことはあってもいいのですが、隣の青い芝生を恨めしく思い、競う現代病です。それに代えて、「タテの比較」をお薦めします。 … Continue reading “これまでの努力を信じよう!”


一言の大切さ

カテゴリー : 人材育成

30年以上の前のこと。所属する活動グループ「延岡ローターアクトクラブ」で毎月地域の早朝清掃を公共施設でおこなっていた。ある時、通りかがりの方から「カッコつけて・・」と言われた。ひどいなぁ~別にカッコをつけている訳でもない … Continue reading “一言の大切さ”


仮面ライダー1号、藤岡 弘さんとの思い出

カテゴリー : 体験談

10年ほど前のこと。宮崎市内に残る築300年の民家、福島邸が取り壊されるため、関係者の一人としてMRT宮崎放送局の番組「わけもんGT」の取材を受けた。  番組を担当するのはメインパーソナリティは藤岡 弘、さん。私達の世代 … Continue reading “仮面ライダー1号、藤岡 弘さんとの思い出”


元TVキャスターに学ぶ「笑声(えごえ)®レッスン」

カテゴリー : 豆知識

元TVキャスターに学ぶ「笑声(えごえ)®レッスン」、プレゼンス・マネジメントのテーマにて、2月1日(金)主催者であるみやざきNPO・協働支援センター(以下センター)にて、元アナウンサー成田万寿美氏を迎え開催された。  ホ … Continue reading “元TVキャスターに学ぶ「笑声(えごえ)®レッスン」”


幸せを呼ぶ暮らしの言葉

カテゴリー : 読後感

PHP「幸せを呼ぶ暮らしの言葉31」を久しぶり手にとってみた。案内文には、「幸せを運んでくるものが幸運であり、その幸運は言葉にのせてやってくる、言葉は幸せを運ぶツールのひとつで、いつも良い笑顔の人はよい言葉を使う」。 一 … Continue reading “幸せを呼ぶ暮らしの言葉”


演じること

カテゴリー : 豆知識

都城市で開催された紙芝居まねきねこの会、第3回「紙芝居」講座に参加しました。今回の講師は、松井エイコさん(以下エイコさん)。エイコさんは、1957年東京都生まれ。壁画家。82年武蔵野美術大学油絵科卒業。日本有数の壁画家と … Continue reading “演じること”