山家 正尚氏(株式会社プロコーチジャパン代表取締役社長)の標記セミナーに参加しました。山家氏は、アイスホッケー女子日本代表のメンタルコーチとして、ソチ、平昌オリンピックに出場し入賞するなど活躍しています。プロコーチとして … Continue reading “チームビルディングの秘訣”
ひなたみやざきビジネスアカデミー の第1回講座『人を読み未来を解く』 が8月1日開催され、テーマに魅せられ受講した。講師は、 株式会社貞雄 代表土谷貞雄氏。同氏は、コンサルタント、建築家、住まい、暮らしに関する研究者、 … Continue reading “そのデータの背景を想像する力が大切(土谷 貞雄氏)”
50代は、悩みが多くなる世代だと感じています。人やモノの名前がすぐ出てこないなど記憶力の低下や体力の衰えなどを感じるなか、仕事では重責に担う、家に帰れば子どもの教育費、親の健康など、人生の上り坂で一番苦しい時期のように感 … Continue reading “統計データから50代を考える”
長年にわたって高齢者の健康長寿について研究されている高橋龍太郎氏(医療法人社団 充会 上川病院 院長、元東京都健康長寿医療センター研究所 副所長)に、50代からの健康維持について、3つの老化をキーワードで紹介された記事( … Continue reading “50代からの健康づくり「3つ」のポイント”
宮崎県社会福祉協議会、長寿社会推進センターによる「介護の担い手体験事業(介護職場体験)」に参加した。体験への参加対象は概ね60歳以上の方。応募したのは、介護の現場を知ること、また介護職への理解を深めたいとの思いがあった … Continue reading “介護職インターンシップ”
(人間として一流を目指す~心を育てる教育とは何か~)上甲 晃著より、転載) 昭和の初めごろの話です。もちろん私も生まれていません。 松下電器が中小企業より少し大きな会社になったころのことです。幹部社員の一人が、外部の … Continue reading “「人間として一流をめざす、人間としての一流とは何か」”
2回目となりますが「人間として一流を目指す」(上甲 晃著 モラロジー研究所発行)より、転載させていただきます。私は、日々の生活の中、効率のみ優先、知識偏重になっていないか、人間として大切なことは何か、そんなことを考える機 … Continue reading “私たちが忘れていること「ものの本質を見る力」”
先日の日曜日、散歩がてら母校(小学校)に立ち寄った。あんなに広かった運動場も、今はとても小さく感じる。どっしり立つ栴檀の木、そして青空・・・、それはあの日のままだ。 正門近くで偶然、同窓生のA君に出会った。彼は、母校の校 … Continue reading “学校は、夢と希望を持って帰る場所”
最近、手紙を書くことで、さまざまな課題が緩和されたことがある。特に両親への手紙は、顕著な例なので紹介したい。 私の両親は、大阪市住吉区で印刷会社を経営していた。倒産により両親は離婚。私は、父の故郷である宮崎県延岡市に移り … Continue reading “手紙のチカラ”
何度か痛い目にあった。パソコンの盗難、ハードディスクの破損によるデータ消失、なりすまし被害。自分なりにセキュリティー対策を講じているものの、まだ足りないと感じている。 現在、ネットワーク暗証番号(ID・パスワード)は、W … Continue reading “パソコンのセキュリティ対策”